2018年7月の長瀞

埼玉に育ったけど行く機会はなくて、社会人になって初めて行った。ひとりで行こうとしてたら母が一緒に行きたいと言い始め、ふたりでどこかへ行く(親とというより私は誰かとあんまり遠出をしない)のは滅多にないことだったから、どうかなと思ったけど楽しかったです。あんまり長いと手持ち無沙汰でいらん会話したり、疲れてしまうけど、近場の遠出で混みすぎないところ、長瀞はいいな。川越とか鎌倉、江ノ島ってもっと華やかで楽しいけど人が多くて。誰かと行くのにちょうどいい場所かもしれない。

レトロ

一時間に2本

大きく出たね

乗る

こういうのって勝手に歌うものだと思って身構えてたけど、歌わなかったからよかった

林間学校かなにかか、飛び込むグループがいて涼しげだった



ロープウェーがあるみたい

猿もいるみたい



なんという香ばしさから付き焼きアーモンド

「へっ」て顔してる

ラムネを飲もう



温泉によって帰った


2016年の十二日町

あんまり詳しく知らないけど、埼玉の酉の市は中山道を通って南へ下りていくらしい。深谷は12/5、鷺宮は12/5、熊谷が12/8で、大宮の十日市、浦和の十二日まち、春日部、川口、最後に鳩ヶ谷…と続いていく。らしい。これは行ったことないけど秩父の夜祭とか埼玉には冬のお祭りが印象深い。もちろん大きな夏祭りもあるんだけど、寒い時期のお祭りがとにかく嬉しくてずっと楽しみにしていました。今もです。















おしまい